TECH BLOG
エクスクリエ
エクスクリエ

AWS無料枠を利用してみよう

Cover Image for AWS無料枠を利用してみよう
目次

    AWSとは

    • 2006年に誕生したAmazonのクラウドインフラサービス。
      • クラウドインフラサービス・・・インフラに関する機能をクラウドとして貸し出すサービスの事
      • AmazonといえばECが有名だがAWSで利益をあげている会社
    • AWSは全体の31%前後のシェア率。
      • 競合他社はMicrosoft(Azure)、Google(GoogleCloud)、alibaba(Alibaba Cloud)

    クラウドインフラ市場について

    クラウドインフラ市場について

    無料枠の範囲

    • EC2インスタンス1台が実質1年間無料
      • 月750時間(24×31=744時間)を12ヶ月無料で利用可能
      • インスタンスサイズはt2.microまたはt3.microが利用可能
        • t3.microの方が若干性能が良く、幅広いユースケースに適用できる
        • t2.microしか無料で試せなかった(2022/02/05時点)
        • t2.microはt3.microの10%低い価格が設定されている
        • 小規模、個人利用であれば問題ないスペック

    参考

    AWSのT2とT3の違いとは?用途に合った選択をしよう!

    • RDS:インスタンス1台が実質1年間無料

      • 月750時間(24×31=744時間)を12ヶ月無料で利用可能
      • t2.microのみが対象
      • 20GBのデータベースストレージ、スナップショット・バックアップ用のストレージが利用可能
      • 容量を超過するとその分課金が発生する
    • S3:インスタンス1台が実質1年間無料

      • 5GBのストレージ、20000件のGETリクエスト、2000件PUTリクエストまで無料
      • 容量、リクエスト数を超過するとその分課金が発生する

    など、他にもたくさんの無料枠が用意されています

    注意点

    • 基本的に従量課金サービスなので、容量やリクエスト数などを超過すると無料期間内でも課金が発生
    • 無料で試すなら「無料枠」マークがあるものを選択する
      • 無料枠マークがない場合は基本的に従量課金、超過分は有料になるサービスと考えてください

    「無料枠」マークの場所

    • 様々なサービスを簡単に利用可能だが、料金設定などが記載されていないので調べてからの利用を推奨

    AWSの様々なサービス

    AWS無料枠、失敗あるある

    • ①複数のインスタンスを起動し超過料金が発生する

      • 例えばEC2インスタンスを月初に同時に2台稼働させると15日あたりから月末分までは有料になる
      • 無料枠でおさめる条件はEC2インスタンス750時間×12ヶ月(台数ではなく時間)
      • 無料枠でおさめるには片方を停止させる必要がある
    • ②無料枠の利用期間を間違える。12ヶ月ではなく◯ヶ月無料だった

      • 無料枠の条件が異なるので必ず確認すること
      • 無料期間を把握し、終了前に利用停止すること
    • ③ElasticIPアドレスがどのインスタンスにも正しく紐づけられていない

      • 紐付けをしていないだけで料金は発生する
      • 紐付けをしていても料金が発生する場合もある
        • 条件
          • ElasticIPアドレスが EC2 インスタンスに関連付けられていない
          • ElasticIPアドレスに関連付けられているインスタンスが停止している
      • ElasticIPアドレスは稼働中のインスタンスに紐づけないと料金が発生する

    AWS無料枠で失敗しないために

    • CloudWatchを使用して請求アラートを設定する
      • CloudWatch・・・アプリケーションをモニタリングできるサービス
      • ◯◯円以上の料金が発生したらメールでしらせてくれるといった設定が可能
      • メーリングリストを作成し、複数の通知先を設定することも可能

    【AWSを無料で使おう!】請求アラートの設定方法

    まとめ、感想

    様々なサービスが無料で利用できるので、AWSの勉強にオススメです。
    課金が発生しないように設定をすれば、実質1年間は無料で利用できるので、ぜひ使ってみましょう!

    ※セキュリティの設定も忘れずに

    参考

    私たちは積極的に採用活動をしております。
    https://www.excrie.co.jp/recruit/

    Companies

    エクスクリエ
    クロス・マーケティンググループ
    メタサイト
    クロス・コミュニケーション

    Tags