買ってよかった作業環境アイテムTOP3
こんにちは、執筆者のさっしです!
みなさんは日々快適なデスクワークライフをおくっていますでしょうか?
現時点で弊社ドゥハウスでの開発作業はリモートワークがメインとなってます。 そのため、必然的に私の生産拠点といえばこの自宅の一室の「デスク周辺」です。 ほぼ毎日長時間いるこの環境ではなるべくストレスを無くし、かつ生産性高く作業をしたいものです。
そこで今回は「買ってよかった作業環境アイテムTOP3」と題してランキング形式でご紹介します!
まずは第3位
ドッキングステーション
〜 ごちゃつくケーブル類を一掃 〜
ある情報によると、人間は知覚情報の約8割を「視覚」から受信しているようです。そのため、なるべく目に入ってくる情報は作業に関係するもの「のみ」にしたいですよね。
ドッキングステーションを使えば、キーボード、モニタ、マウスといった接続ケーブルを集約でき、デスク周りがスッキリします。
実際に私もケーブルを見なくて良くなったことによって、ノイズが少なくなり思考がクリアになったことが実感できました。
また、「USB-C端子の映像出力」と「USB-C端子経由での電源供給」が対応しているラップトップPC(最近のMacBookは対応済み)なら接続するケーブルは「1本」で済み、仕事とプライベートで作業PCが違う人も簡単に切り替えることができます。
素敵なアイテムですね!
私は
を愛用しています。
続いて第2位
モニターアーム + ラップトップ用拡張
〜 余白を大事に 〜
エンジニアといえど、ちょっとした思考を整理する時などは紙とペンを使用した物理的な作業をする人もいるかと思います。しかしながらそういった状況は稀で、大概は普段必要としない作業領域です。
そんなときはキーボードなどの普段デスクを占有しているアイテムを、サッと一時退避させる領域が常時あると嬉しいものです。(まるでメモリ管理のスワップ領域のように)
製品名にある通り一般的にはモニターを取り付けるかと思いますが、私の場合はモニターは移動機会があまりないので、ラップトップPC側を浮かせるように拡張しています。
これで何かあった時の一時退避領域を確保できますね!(もちろん空いた領域には何も置かないことが前提ですが笑)
私は
「Amazonベーシック モニターアーム用マウントトレー ノートパソコン用」
を愛用しています。
堂々の第1位
デスク天板
〜 原点にして頂点 〜
もはやアイテムと呼んで良いのか。反則ギリギリのランキングですね笑 しかしながら、3位、2位の製品もこの広さによっては購入を控えても良いとさえ思っています。 私にはそれくらい良さを感じさせてくれました。
選定基準としては、主にサイズ(幅と奥行き)と材質があります。
まずサイズについてです。 幅は、座りながらでもデスク端においてあるアイテムが取れるくらいの寸法になるように選定しました。 私は180cmを使用しています。
奥行きは、キーボード、ノートPC、モニターが縦に一列に並ぶようにしたかったので、その基準で選定しました。他にはモニターとの距離をどのくらいとりたいかで選定するのも良いかもですね。 私は72cmを使用しています。
材質は、ガラス、合板、メラミンと選択肢が様々ありますが、私のお勧めは「木材」です。 冬は冷たくなりにくく、使うたびに変色や傷がついて味わいが深くなり徐々に愛着が湧きます。結果的にデスクに向かいたくなるような副次的効果も期待できます。
唯一の欠点としては、天板を支える脚も購入しないといけない点です。
私は
を愛用しています。
いかがでしたでしょうか?
他にもモニター、オフィスチェア、キーボード等の定番アイテムもありますが、それらはこだわりの強さや、価格差が物をいう世界でもあるので今回は割愛しました。
みなさんのおすすめアイテムも是非教えてください!