ちょっと変わったキーボードの使い心地が良かった話
こんにちは。投稿担当のふーです。
デバイスをちょこちょこ買い換えたくなる私ですが、今回は最近購入して良かったキーボードを紹介させていただければと思います!
Keychron K11 Pro Alice Layout
ちょっと変わった形のキーボードで、キー配置が八の字型になっています。キー配列も聞きなれない「Alice配列」というもの。Bキーとスペースキーが二つあります。
アプリを使ってキーの再配置ができ、オンボードメモリなので端末ごとにアプリをインストールする必要がなく良い感じです。
使い始めて1ヶ月弱くらいになりますが、初めはタイプミスが多かったものの、最近は移行前のものと遜色ないか若干速くなったくらいのスピードでタイプできるようになりました!
猫背だとタイプしにくいため自然と姿勢が矯正され、肩こりがちょっとマシになったような気がします。
残念なところは日本代理店での取り扱いがまだなく、技適の関係でワイヤレスでの使用ができないことです💦
技適とは
技適とは「技術適合証明」のことで、日本の電波法令の基準に適合している機器であることを証明するものです。技適を取得している機器には技適マークが付いており、特段に許可を取ることなく無線での使用をすることができます。技適マークは、シールや印字で製品・化粧箱・説明書・etcのいずれかについています。普段電子機器を使っていてもあまり意識をしないと思いますが、これがない場合には基本的に無許可での無線使用はできません。(実験等での使用にあたっての特例申請が通れば90日間は使用できます)
技適マークは、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークで、個々の無線機に付けられています。 無線機の免許申請をする際に、技適マークが付いていれば、手続きが大幅に簡略化されます。特に、特定小電力のトランシーバー、家庭やオフィスで使用するWi-Fi(無線LAN)、コードレス電話、Bluetoothの機器などは、技適マークが付いていれば、無線局の免許を受けないで使用できます。
引用元(総務省) |https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
K11 Proは日本での取り扱いがないので、技適を取得できていません。日本以外の法令基準は満たしているはずですが、技適マークがない以上使用方法は有線接続のみになってしまいます。
ちょっと残念...
個人的にはすごく使いやすいデバイスですので、気になった方は是非調べてみてください!
公式ストアはこちら👇.
https://www.keychron.com/products/keychron-k11-pro-alice-layout-qmk-via-wireless-custom-mechanical-keyboard