TECH BLOG
エクスクリエ
エクスクリエ

メガネはあなたの猫背を知っている?【2023年上半期】現役エンジニアが気になるITニュース3選

Cover Image for メガネはあなたの猫背を知っている?【2023年上半期】現役エンジニアが気になるITニュース3選
目次

    collaboration between aibo and jins4

    引用:https://jinsmeme.com/frame

    こんにちは!今回記事担当のたつきんです!

    いきなりですがみなさん、「メタバースFM」ってご存知ですか?

    そう、メタバースに関する情報を ラジオYouTubeで発信しているあの3人集団のことです。

    metaverse-fm-blog-header

    今回もこの3人が普段ラジオで配信している内容を テックブログの記事にまとめましたので、ぜひ興味がある方は読んでいってください!

    --------------以下からラジオの切り抜き--------------

    まっちゃん: メタバースFM。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?まっちゃんでーす!

    まる: まるでーす!

    うだやん: うだやんでーす!

    まっちゃん: 今回は直近の ニューストレンド を持ち寄り、3人でおしゃべりしていこうと思います。 ラジオ感覚で聞いていてください。

    実態のない仮想通貨にどこまで賭ける?

    collaboration between aibo and jins3

    引用:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/jtt3mu7qT7k

    まっちゃん: みなさんは 仮想通貨 やってますか? Bitcoin が去年からめちゃくちゃ乱高下していますよね。 CoinDesk Japan さんの記事では「Bitcoin一時 25,000ドル越えも下落 」と報じられています。 過去がどれぐらいだったんですか?

    うだやん: 去年の2月17日の価格が 約570万円 ですが、最近は 300〜400万円 をいったりきたりなので少し 下がり気味 です。

    まる: 一昨年にすごく盛り上がったけれどそこから去年はガーンと下がり、今年の1月に入ってからまた上がり、と かなり不安定 ですよね。

    うだやん: 一番高くなったのが2021年の11月10日で、 910万円 の値をつけています。

    まっちゃん: この頃よく覚えています。 Bitcoinで儲けた人を「 億り人 」と表したワードが流行っていたけれど、今はすっかり聞かなくなりました。

    うだやん: おくりびとってどういう意味なんですか?

    まっちゃん: 投資やFXで大金を手にした人 たちのことを指しています。 おくりびとの「おく」は単位の「億」です。

    うだやん: なるほど! 1億円以上をBitcoinなどで稼いだ人を「億り人」と呼んでいるんですね!

    まっちゃん: 2010年10月の評価額がだいたい140万円だから、その時に買っておけば今は3倍くらいの価格で売れるけれど、株とかFXは欲が出てくるので 引き際が難しい 。 思い出したんですけど、売り時を見失い マイナスの評価額で決済 して過去に何度も失敗しました。

    うだやん: わからないですもんね。 10月から半年ぐらいで 3倍も価格上昇 すれば、まだまだ伸びると思っちゃいますもん。

    まっちゃん: チャートの表示期間を長くすると過去の好成績が見られるので希望を持ってしまって…。 みなさまはくれぐれもBitcoin及び仮想通貨はほどほどにしていただければと思います。 とはいえBitcoinはこれから決済に利用可能な店舗も増えてくるらしいので、どこまで広まっていくか仮想通貨の動向をウォッチしていきたいです。

    自分の健康を気にかけてくれるロボットが可愛い

    collaboration between aibo and jins5

    collaboration between aibo and jins1

    引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B097GS3FJ7/ref=sr_1_1? 引用:https://aibo.sony.jp/feature/feature1.html

    まっちゃん: 次は MoguLive さんの記事で見つけた話題で、眼鏡型ウェアラブルデバイス「 JINS MEME 」がペットロボット「 aibo 」と連携しました。

    まる: 久しぶりに聞きましたねaibo。

    まっちゃん: これってどういう連携なんだろう?

    うだやん: MEME(ミーム)とは、眼鏡会社の JINS が販売している 眼鏡型のウェアラブルデバイス です。 見た目は普通の眼鏡なんですけど、まばたきの回数や身体の傾き具合、目線の方向など、装着した人の コンディションを計測 してくれます。 その情報をaiboに送ることで、例えば悪い姿勢を長く続けたらaiboがワチャワチャ動いて「大丈夫?」って気にかけてくれます。 可愛い仕草で教えてくれる んです。

    まる: 音を鳴らして知らせるだけで十分だけど…。

    まっちゃん: そこは可愛く指摘して欲しいじゃないですか。

    うだやん: 飼い主が落ち込んでいる時に 表情を読み取って寄り添ってくれる犬 っていますよね。 それに近い体験ができそうです。

    まっちゃん: そういえばaiboってかなり前に生産を終了したと思いますが、最近再販されているんですか?

    まる: 2006年3月末に一旦終了 して、その後 12年ぶりに復活 しています。 2017年11月から先行予約が始まり、翌年1月に発売されています。

    うだやん: 再販されたデザインを見ると旧式と全然違いますね。 昔のaiboってロボット感がすごい。 男の子が喜びそうな、未来感のある戦闘機のような様相だったのが、最新モデルはより本物の 犬に近い可愛らしいデザイン に変わっています。

    まっちゃん: サブスクのように、 月々8,900円 からaiboを利用できるプランがあります。

    うだやん: ちょっと寂しい方はぜひaiboを検討してみてください。

    まっちゃん: JINS MEME自体の価格は?

    うだやん: 19,800円 ! しっかり度が付いています。

    まる: 眼鏡としても利用できて、プラス面白い機能がついています。

    うだやん: JINS MEMEはaiboとの連携だけではなく、専用のアプリが用意されています。 姿勢が悪くなったり猫背になったりするとそのアプリがアラートで教えてくれます。

    まる: スマートウォッチの眼鏡バージョンのようですね。

    まっちゃん: サングラス度無しタイプ も販売されています。

    AIはあなたの指示を待っている

    collaboration between aibo and jins2

    引用:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/842ofHC6MaI

    まっちゃん: 最後に「 GitHub Copilot for Business 」というサービスを取り上げたいと思います。 こちらはGitHubが米国時間の2023年2月15日に正式公開した プログラミングの支援機能 です。 毎週月曜日に開催している勉強会で、うだやんが発表していましたね。

    うだやん: サービス自体は去年の9月ごろに一般提供されていて、そのビジネス版が「GitHub Copilot for Business」です。 ビジネス版は何が違うんでしょうか?

    まっちゃん: 恐らく通常のGitHubとかコミュニケーションツールの「Slack」と同様にチームプランのようなものができたんじゃないかと予想しています。

    まる: そもそもどのようなサービスなんでしょうか?

    うだやん: エンジニアの方だったらわかると思いますが、コードを書くと 自動で補完してくれる機能 がすでにありますよね。 その役目をAIが担ってくれて、なおかつ 続きのコードを考え提案 してくれるサービスです。 例えば、こういう関数を作りたいという内容をコメントで書いてENTERキーを押すと 関数の中身まで書かれた状態 の選択肢を出してくれます。

    まっちゃん: コードが書けない人でもコメントでやりたいことを書けばコード化してくれます。 GPT-3をベース にしているのでChatGPTと似たような 自然言語処理 が可能です。

    うだやん: GitHubが発表したデータによると、すでに全開発者のコードの27%はGitHub Copilotが作っていて、全てのプログラミイング言語で平均46%が、Javaでは61%のコードがGitHub Copilotによって書かれています。 つまり、かなりの量が すでにAIによって作られている ということです。 さらに、GitHub Copilotの利用者に対するアンケート結果では、90%が前より 早くタスクは終わった と感じ、73%の人が開発中の フローの状態を維持 できた、つまり集中してコードが書けた、75%が より満足度の高い仕事 ができたと答えたそうです。

    まっちゃん: その結果を聞くと導入したくなりますが、僕らGitHubは使ってないですもんね。 やるとしたら新規のプロダクトや既存案件から切り出したサービスになるのかな。 AIにプログラミングをサポートされてみたいなぁ。

    うだやん: これはGitHub使わなくても使えるには使えるみたいです。 VSCodeが使用可能 か、もしくは GitHubのアカウント さえあれば使えるようです。 ただ基本的には有料です。

    まっちゃん: ユーザーあたり 月額19ドル

    うだやん: だいたい2000円。 でもそれでAIが書いてくれたらめちゃくちゃ安いじゃないですか!

    まる: PHPは対応しているんですか?

    うだやん: 一番最適化されているのが JAVA で、PHPは対応しているが最適化はされていないようです。 自分がPHPで使ったときは普通に動いてました。 すごく便利に書けました。

    まる: 最適化されてなくても便利なのに最適化されちゃったら…

    まっちゃん: どうなるんですかね。 設計者さえいれば コーダーはいらなくなる っていうこと?

    まる: コーダーはいらなくなるかもしれません。 でもゼロイチの案件に限って便利なのかもしれません。

    うだやん: まだまだ完璧ではなく、実際に使ってみると、自分の 意図と違う提案をされる ことも多いです。 ChatGPTと同じで、返ってきた回答がちょっとヘンテコなときもあります。 適切な質問に変えたり、別の選択肢を選んだりという作業が必要なので コードを読んで理解 できないと使いこなすのは難しいかもしれないです。

    まっちゃん: 意図しないコードが構築される可能性があるってことですね。

    うだやん: そうです。 生成されたコードを精査する必要はありますが、一人では書けなかった量のコードが書けるので、 生産性はめちゃめちゃ上がります 。 将来は一人でも作れるようになるのかなって思いました。

    まっちゃん: マージリクエストを投げて それをフックに ChatGPTと連携 ができるようになれば、完全にそこで回せちゃいますよね。

    うだやん: 怖いですね〜。

    まっちゃん: また、コメントを書けばすぐに返ってくるので、 初学者 が知らないコードの書き方やアルゴリズムを勉強する際に活用すれば 学習スピードが上がりそうです

    うだやん: AIとソフトウェアの開発というテーマは今後どうなっていくかめちゃくちゃ楽しみです。

    まっちゃん: 楽しみですね!

    まっちゃん: エンジニアを取り巻く世界も日々進歩がめまぐるしいので、日々の業務に追われていて情報を追えていない方は僕らのPodcastを聞いてみてはいかがでしょうか? YouTubeでも配信しています。 こんな感じでお届けしていこうと思っておりますのでメタバースFMよろしくお願いいたします。 それでは本日はこの辺で失礼いたします。

    --------------ラジオの切り抜きここで終了--------------

    ということでいかがだったでしょうか!

    メタバースFMでは、日頃からこういった情報をキャッチアップして ラジオ、YouTubeにて配信しておりますので、 みなさんチャンネル登録、いいねよろしくお願いします!

    Spotify https://spotifyanchor-web.app.link/e/ym98G5jGBBb

    YouTube https://www.youtube.com/@metaversefm5401

    私たちは積極的に採用活動をしております。
    https://www.excrie.co.jp/recruit/

    Companies

    エクスクリエ
    クロス・マーケティンググループ
    メタサイト
    クロス・コミュニケーション

    Tags